メラジェルとは?
メラジェルは、メラルーカオイルT36-C5をふんだんに配合したバーム(軟膏)です。
さらにビタミンA、D3が肌に栄養を与えながら保湿も。メラルーカオイルの素晴らしさを実感できるバーム(軟膏)だそうです。
メラジェルに配合されているメラルーカオイルT36-C5とはなんなのでしょう?
メラルーカオイルは一般にティーツリ―オイルと呼ばれています。ティーツリ―には実に300以上の種類があり、その製油品質にはばらつきがあるのですが、メラルーカでは、含有される成分と有用性を調査し、高品質なオイルのみを使用しているそうです。
T36-C5は、有用性と肌へのやさしさのシンボルだそうです。
T36=テルピネンー4-オール という主たる抗菌成分が36%以上
C5=有用だが、刺激性の成分シネオールが5%未満
であることを意味します。
つまり抗菌力はしっかりあって刺激性は抑えられているということなんですね。なんと、このメラジェルはUS特許製品だそうですよ。
特許番号 6464989
メラジェル 使い方をしっかりリサーチしてみた!
さて、そんな高純度のメラジェルですが、どう使うのでしょう? メラジェルの使い方をしっかりリサーチしてみました。
メラジェル(14g)
¥1,441
メラジェルディスク(12g)
¥1,441
※ 価格はいずれもVIP特別価格
使い方
- すり傷
擦り傷はそれほど出血はしませんが、何百万もの神経細胞を痛めるので、痛みはかなりひどいのだそう。
石鹸とぬるま湯で傷口を洗浄⇒氷パックをしばらく充てる⇒メラジェルをたっぷり塗る
- 切り傷
25センチ以上の長い切り傷、または深い切り傷・・・傷口を縫う必要があるかもしれません。
それよりも小さい傷の場合
出血が止まるまで5分程度清潔な布で圧迫⇒石鹸とぬるま湯で洗浄⇒メラジェルを縫って包帯を巻く
- 軽いやけど
軽いやけどは日焼け or お湯によるもの
軽い場合は赤くなりもっとひどいと水ぶくれ
※ それよりひどいやけどはすぐに医療機関に見せてください。
大量の水をかけるか冷たいタオルをあてる⇒うみが出ていなければ包帯を巻かずにメラジェルを塗る
大量の水分を飲む
- 虫刺され
かゆみや痛みを止め殺菌するためにメラジェルをたっぷり塗る
メラジェル 口コミを徹底チェック!
すり傷、切り傷、やけど、虫刺され すべて肌に直接塗るものだから、やはり肌に安心なものがいいですね。
次はメラジェルの口コミです。
- 私は17年間、毎年冬になるとかかとやあしの裏がひび割れるぐらい乾燥し、血も出ていたほどです。ある時メラジェルを縫って見ました。翌日自分の足は信じられないぐらいよくなっていました。一回だけで自分のかかとの保湿ができていました。(Tさん)
- 主人が熱いロースターを運んだ時に手にひどいやけどをしてしまいました。私が持っていたメラジェルを塗ったら、すぐに痛みがとれたそうです。何日かメラルーカオイルとメラジェルを塗り続けたら1週間で完治しました。(Kさん)
- この製品は即効性がすごい!この製品だけは絶対に切らすことができません。(Rさん)
- 感謝祭のとき、家の外のグリルで七面鳥を焼いていました。オーブン用の手袋をはめずに蓋を握ってしまい親指と人差し指をやけどしました。すぐに家に戻りメラジェルを塗ったら痛みがすぐに取れました。(Fさん)サンクスギビングなんていかにもアメリカ的ですね。本場の体験談です。
こうした体験談や口コミは個人により感じ方が違うので、ご注意ください。
いずれにしても、効果が高いようですね。お家に一つメラジェルがあるとよいかもしれません。
けれども、愛用することと、口コミで紹介するのはまた別のことです。
メラルーカ社の商品一つ一つは素晴らしいですね。ただ愛用するのとビジネスに誘うのは別問題。誘うとなると難しいかもしれません。「ネットワークビジネス」と聞くとアレルギー反応を持つ人も少なくないのが現状のようです。勧誘の仕方もいろいろと考えさせられますよね